2012年度 阪神地区活動報告

・尼崎市庁舎見学と村野藤吾展(2012年05月23日-水-)
・浜甲子園倶楽部見学会(2012年06月29日-金-)
・旧ジェームス邸見学会(2012年06月29日-金-)
・東リ(株)旧本社事務所見学と新年会(2013年01年19日-土-)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

尼崎市庁舎見学と村野藤吾展(2012年05月23日-水-)

現尼崎市庁舎は1962(昭和37)年に建てられた建物で、今年(2012年)で竣工50周年にあたる。また、旧大庄村役場(現大庄公民館)は、1937(昭和12)年に建てられた建物で、こちらは竣工75周年にあたる。これらの庁舎建築を設計したのは、関西にゆかりの深い建築家村野藤吾である。

尼崎市役所
これにちなみ、5/12~6/3、尼崎市総合文化センターで「建築家村野藤吾と尼崎展」が開催され、あわせて講演会や庁舎の見学会が行われた。

5月23日は、市役所庁舎見学会の日で、尼崎市役所東側の橘公園、花時計前に午後1時過ぎに集合、市教育委員会の学芸員の案内で庁舎や議会棟を見学した。
尼崎市役所庁舎は、低層棟、高層棟、議会棟の3ブロックで構成されている。

外観の特徴は、窓と柱の位置関係だろう。RC造のラーメン構造なら、たいてい柱と柱の間に窓をもってくるところ、窓は柱の軸線に重なるように配置されている。

尼崎市役所
また、庁舎の周囲に堀のような池が配置されているが、尼崎が城下町であったことを意識したのではないかと考えられている。南側から庁舎を見たとき、高層棟の姿は、地図の「城跡」記号に見えなくもない・・・

庁舎をあとに尼崎市総合文化センターに移動する。京都工芸繊維大学の協力のもと、旧大庄村役場、尼崎市庁舎の計画案から最終案にいたる図面やスケッチ、模型などが展示され、また、市長の机や椅子などの什器類も並べられていた。

==========================
浜甲子園倶楽部見学会(2012年06月29日-金-)

浜甲子園倶楽部浜甲子園倶楽部見学会は例会を兼ねて行われたが、平日の開催であったため参加者は6名にとどまりチョッと寂しい見学会になりました。

春・夏の高校野球や阪神タイガースのホームグランドで知られる甲子園球場、そこから南西に1kmほどのところに浜甲子園地区があります。

浜甲子園倶楽部

このあたり、かつて武庫川から分岐した枝川(えだがわ)、申川(さるかわ)が流れていた。武庫川の河川改修工事をすることになり、これらの河川跡地を売却することで費用を捻出することにした。

それに手を挙げたのが阪神電鉄だった。河川跡といっても天井川だったので周囲の土地より地盤が高く、開発できるとふんだようだ。

大正12(1923)年、阪神電鉄に払い下げられ、翌大正13年に甲子園球場が完成する。その年の干支が「甲子(きのえね)」だったので、それにちなみ「甲子園」と名付けられたのは有名な話。

海岸に近いこの辺一帯は白砂青松の好散策地であったので、翌大正14年には甲子園海水浴場が開設され、さらにテニスコート、陸上競技場、競馬場などの施設整備が進められていった。浜甲子園倶楽部

翌大正15年には甲子園駅と浜甲子園の間には路面電車も走るようになる。そして、宅地は海岸に近いことから「健康住宅地」として開発され、いまの浜甲子園地区の住宅地が形成されていった。

さて、浜甲子園倶楽部は、建て替えられた家々も多いなか、戦前に建てられた古い住宅が点在する浜甲子園地区のなかほどにある。当時の販売事務所兼モデルルームとして、昭和7年に建てられたそうだ。

シンプルな外観に対して、階段の装飾的な造りや浜甲子園倶楽部アーチ形の扉、野趣ある露わしの梁など洋風が取り入れられなかに、和室も設けられ、和洋が融合した戦前のモダンな住宅だ。

倶楽部の泉会長の案内で倶楽部会館はもとより近隣の古い住宅や会長の自宅まで(外観だけ)各建物の時代考証など各自意見交換しながら廻りました。

健康幼稚園 最後に、倶楽部隣地に建つ浜甲子園健康幼稚園があります。園庭に直径1.5m程の木の中を繰り抜いた4m程の大木が遊具として置かれてあり、それはこの幼稚園の名物の一つになると思い会長に解説説明を貼り付けるともっと皆が注目し愛着が出るのでは、と提案しました。
この幼稚園の「健康」の文字に、「健康住宅地」として開発されたなごりをみた。

 

=Column========================
** 西宮まちたび博2012 **
《とっておきの〈にしのみや〉をお見せします

・西宮・まちを旅する博覧会(略称:西宮まちたび博)というイベントが9月15日にスタートした。西宮市・商工会議所などの団体でつくられた西宮まち旅博覧会実行委員会が主催、西宮市内全域を会場に、9月から来年2月まで、秋・冬の2期に分け、「西宮まちあるき」「西宮まちなか体験」といった合計90以上のイベントが予定され、スタンプラリーなど関連イベントも行われている。

・地元ガイドさんと歩いてめぐる「西宮まちあるき」というプログラムの案内役に、H2O阪神のメンバーが協力している。

-------------------------

・8月31日(金)に行われた「西宮まちたび博2012」のプレイベントの様子について、藤原義照さんからの報告です。

このイベントは、夙川で優雅なひとときを楽しむプログラム【山本清住宅とヘルマンハープの体験 そして夙川の名店ランチをどうぞ】というもので、「アサヒファミリー」の35周年特別企画、西宮市とタイアップして行われた。

西宮たび博 8月31日(金)の暑い中20数名が参加され約1時間にわたり私が案内説明しました。参加者は、女性、それも熟女が殆んどで、展示品には茶道の道具が多く、それらに興味を引いたみたいでした。

そして、建物の方は屋敷が大きいのと設備の先鋭的なところ(トイレが当時から水洗であったこと、湯沸かし器が設置されていたこと)、蔵の扉が金庫の扉様なのに又ビックリのようでした。

西宮たび博 私としても初めてのことなので、どの程度の説明をするかが判らず、チョッと時間が押してしまいました。これからも度々開催されるようなので、機会があれば参加者の雰囲気を早く掴み臨機応変に対処したいと思いました。

 

 

=====================================

・旧ジェームス邸見学会(2012年06月29日-金-)

旧ジェームス邸 旧ジェームス邸がブライダル施設兼レストランとして再生されることになった。見学会が行われたのは、この建物を手がけた竹中工務店の手で本館の補修工事とチャペル、バンケット新築工事が急ピッチで進められているさなかであった。

神戸塩屋に通称ジェームス山と呼ばれる見晴らしのいい閑静な住宅街がある。この名称は、神戸でカメロン商会を経営していた英国人貿易商アーネスト・ウィリアム・ジェームス氏にちなむもので、彼は、このあたり一帯を1930(昭和5)年から34年にかけ、高低差を活かした緑豊かな住宅地として開発し、外国人専用の賃貸住宅を経営した。

当時の住宅で唯一残っているのが1934(昭和9)年に建てられた旧ジェームス邸である。竹中工務店の早良俊夫の設計によるもので、RC造2階建、スパニッシュスタイルでまとめられた大邸宅で、中心部に円形の塔を持つ。かつては、塔の尖端にはユニオン ジャックがはためいていたという。

ジェームス氏が亡くなったあと、1956(昭和31)年、三洋電機の創業者井植歳男氏が買い取り、居宅として住まわれたあと、三洋電機の迎賓館として使われていた。

本館は、結婚式の行われる週末は新郎新婦、親族の控え室、平日はレストランとして使用され、眺望のよい広い敷地にチャペル、プールの跡地にバン旧ジェームス邸ケットが設けられる。

建物が建つのは第一種低層住専地域であるため、建物を商業施設として活用するためには、神戸市の文化財指定を受けることで建築基準法の適用除外規定を受けて、また、増築部分に関しては、公聴会を開催し、住民の賛同を得て実施に移されている。

当日は、県教委の村上裕道氏と竹中工務店の松隈章氏の説明が行われ、H20阪神の山崎誠氏の案内で工事中の現場をまわったのであった。

旧ジェームス邸 旧ジェームス邸
旧ジェームス邸 旧ジェームス邸

===========================================

・東リ(株)旧本社事務所見学と新年会(2013年01年19日-土-)

東リ 伊丹市にある東リ(株)、その前身は、由多加織という敷物の製造会社である。金沢出身の寺西豊太郎が、1880(明治13)年頃に稲わら繊維を使った敷物「由多加織」を発明し、金沢で製造を開始した。その後、1889(明治22)年に伊丹に移り、由多加織合資会社として1891(明治24)年から生産をはじめ、神戸から海外に輸出されたりした。

豊太郎の末弟福吉は、その頃、神戸でリノリュームを見たらしく、工場内で研究をはじめた。1915(大正4)年からリノリュームの製造を始め、1919(大正8)年に東洋リノリユームを設立し、現在にいたる。いまは、リノリュームの生産こそやめているものの、床材などの老舗である。

会社設立と平行して新工場の建設が行われ、1920(大正9) 年に竣工する。現在、東リ旧本館事務所として残されている木造2階建て下見板張りの建物は、このとき建てられたもので、設計は、大ビルや綿業会館などの設計で知られる渡辺節である。

東リ  建物は、伊丹市景観重要建造物に指定されている。現在の建物は、当初建てられた位置から曳き屋され向きが変わり、付属の平屋部分が撤去されたりしているが、概ね建設当初の姿を保っているようだ。

現在、1階は、東リの歴史を示す資料やこの建物や設計者渡辺節のことを紹介するパネルなどが展示されている。

東リ  東リ工場敷地内にある笹原稲荷、乃木大将の胸像、黄金塚古墳を案内してもらったあと、工場をあとにし、伊丹の中心地のほうに向かう。伊丹と大阪をつなぐ街道を進むと、ところどころに古い町屋が残っている。  白雪ブルワリービレッジ長寿蔵でH2O阪神の新年会が行われる。