塚口御坊と塚口近代住宅見学会

10月25日に行われた阪神地区の見学会、地区世話人の藤原義照さんからの報告です。

今年度は、尼崎地域に重点を絞って見学会を実施してきました。4月には、新規地区メンバー歓迎会を兼ねたJR塚口駅エリアを皮切りに、7月には、阪神大物駅エリアをまわりました。3回目を迎えた今回は、神戸地区のヘリテージ仲間2名の参加も得て、阪急塚口駅エリアをまわりました。中でも神戸地区の原田さんは小さい頃 この阪急塚口エリアに住んでいたと聞き今更ながら人と地域の繋がりを再認識する様(サマ)であった。

1025-01 さて、阪急塚口駅北出口を東へ400m程行くと、伊丹川という小さな水路に東接したこんもりとした土盛りと階段の上に、二本の神木と小さな祠が見える。その左手前にある説明板がなければ 此処が「塚口城」の東門と土塁の跡とは分からず、「祠が祀られているなァ」としか思わず通り過ぎてしまいそうである。

 

当時、都に近いこの様な処は何時戦場になるか判らず、住民の苦難が偲ばれる様であり、また、その前は三叉路になっており 小さいながらも道標も埋まっており、歴史ファンには興味をそそられそうな処である。

次は此処から少し西へ2番目の見学地「矢野邸」へと歩く、ここは道路に接する敷地いっぱいに長屋門を構え、起り屋根でツシ2階建て虫籠窓を持つ大きな母屋があり、庭塀の奥には枯山水の庭が広がる大きな屋敷である。大正前期の建築と言われ「尼崎市都市美形成建築物」に指定されている。

道路を挟んだ向かいの敷地には当家の家業の菰樽を作る建物が建っている。菰樽作りは今では全国に3軒しか存在していない(当主の話)という珍しい仕事も見られ、思いがけない見学ができた。

1025-02 1025-03 1025-04

1025-05 3番目は最初に見学した「塚口城」の中核であった塚口御坊跡の「正玄寺」へと歩く。本堂外観の拝観はできるが内部の拝観や住職の話は聞けなかったのが残念であった。本堂前の説明板には当時の歴史的経緯が記されてはいるが、一見時代が有りそうに見える当本堂についての記述が何処かにあればもっと良かったと思われた。

1025-06 4番目は最後の見学となる「坂野(ばんの)邸」へ、道路からの見学であるが 1926(大正15)年の建物が良くぞここまで残ったと所有者に敬意を払いたいが、所々に損傷が見られ個人所有の建物の維持管理の難しさを見た思いであった。

これで今日の見学会も終り、食事へと向かう途中、両脇に所々松が植えられた道路を歩く。野山さんの話では旧街道であったとの事である。塚口町の住宅地を散策、塚口3丁目北交叉点に差し掛かり、目を引く洋風住宅が目に入る。住宅地として開発された当時のものか、一見の価値ありと思いシャッターを切った。

1025-07  そして、懇親食事会に向かい、きょうは、お開きとなったのであった。