ひょうごヘリテージ機構では、年に1回、前年度に取り組んだ様々な調査報告や活動記録を「ひょうごヘリテージ年報」としてまとめています。
入手ご希望の方はこちらをご覧ください。
なお、第13集の発刊以降、お願いする活動支援金(バックナンバー)の金額を改定し、第10集以前のものは1冊あたり活動支援金1,000円といたしました。掲載内容をより多くの皆さまに役立てていただく方がよいだろうとの思いから改定しております。ご了解ください。
※ ひょうごヘリテージ年報は(公社)兵庫県建築士会事務局での取り扱いがなくなりました。(2014年11月より)
※ 第1集~5集および第11集 については在庫がありませんのでご了承願います。
◎お知らせ◎ ヘリテージ年報18+19集を発刊しました! 半年以上の遅れとなり申し訳ありません。お申込みお待ちしています。(2022年12月24日)
各集の目次はこちら。
第18+19集
ニュース編
1-1 四国通信①-6 香川の養成講座・四国の茅葺き事情の続報2(釜床美也子)
1-2 四国通信②-7 高知でHM奮戦記 Part7.(北山めぐみ)
1-3 ドクターフランキーの本棚~第3回~(中尾嘉孝)
1-4 スケッチのこと(沢田伸)
1-5 全国の動き2020-21(中西重裕)
1-6 重要文化財防災設備点検調査(沢田伸)
1-7 近年における文化財保護の動向と無形民俗分野における人材養成活動(臼井信哉+甲斐昭光)
1-8 各地区の活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 歴史文化遺産ノートと高砂堀川周辺歴史覚書(鎌谷正士)
2-1-2 姫路市野里地区悉皆町家調査(今村智則・神頭千智・髙橋美佐子・和田修二)
しらべる
2-2-1 野々村家(旧坂家)住宅主屋 -登録文化財調査①
2-2-2 今村家住宅 -登録文化財調査②
2-2-3 旧摩耶観光ホテル -登録文化財調査③
2-2-4 島中家住宅 -登録文化財調査④
2-2-5 廣田家住宅 -登録文化財調査⑤
2-2-6 旧八木家住宅 -登録文化財調査⑥
2-2-7 鷹津家住宅 -登録文化財調査⑦
つかう
2-4-1 登録文化財旧大鳥家住宅(奈良県)の活用(稻上文子・柴山直子)
2-4-2 旧室谷邸の門廊再建に関して(津枝勝見)
2-4-3 地域の文化財を活かしたまちづくりの推進(村上裕道)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 既刊総目次索引(1~17集)
3-2 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第17集
ニュース編
1-1 四国通信①-5 四国の穀倉(釜床美也子)
1-2 四国通信②-6 高知でHM奮戦記 Part6.(北山めぐみ)
1-3 ドクターフランキーの本棚~第2回~(中尾嘉孝)
1-4 スケッチでたどる兵庫の建築と景観(沢田伸)
1-5 第17回ヘリテージマネージャー大会(福岡憲昭)
1-6 全国の動き2019(沢田伸)
1-7 NPO法人町なみ屋なみ研究所15年とこれから
1-8 NPO法人ヘリテージはりまの設立と活動(清水克俊)
1-9 シンポジウム「阪神・淡路大震災25年」(村上・沢田・小林・中山・前畑)
1-10 旧三菱銀行神戸支店保存運動顛末(中尾嘉孝)
1-11 各地区の活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 川西市黒川地区建物悉皆調査報告(森畠吉幸)
しらべる
2-2-1 コウノトリ保護増殖センター第1フライングゲージ -登録文化財調査①
2-2-2 黒田清右衛門商店 -登録文化財調査②
2-2-3 旧駒ヶ林公会堂 -登録文化財調査③
2-2-4 梅谷家住宅 -登録文化財調査④
まもる
2-3-1 植物で葺かれた屋根が「うまれる」里(片平深雪・池畑美帆)
2-3-2 H家住宅主屋の耐震改修工事(稲毛正信)
つかう
2-4-1 空き家を活用するための取り組み(有馬扶美・松井喜美代・鮒子田稔理)
2-4-2 スマートフォンを使った調査手法について(津枝勝見)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~16集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第16集
ニュース編
1-1 四国通信①-4 高知県いの町の板壁の茅葺き民家と板倉(釜床美也子)
1-2 四国通信②-5 高知でHM奮戦記 Part5.(北山めぐみ)
1-3 ドローンを活用した建築物の3Dモデルの作成(岡本昌治)
1-4 ドクターフランキーの本棚~第1回~(中尾嘉孝)
1-5 アイデア抽出と担い手啓発のブレインストーミング(高橋美佐子)
1-6 第16回ヘリテージマネージャー大会(江戸保)
1-7 アドバンス講習会2018(小林智成)
1-8 全国の動き2018(沢田伸)
1-9 各地区活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 たかさご八景vol.1竜山編
2-1-1 諏訪山温泉物語
しらべる
2-2-1 武藤家住宅 -登録文化財調査①
2-2-2 御影公会堂 -登録文化財調査②
2-2-3 土井家住宅 -登録文化財調査③
2-2-4 旧岡方倶楽部(小物屋会館) -登録文化財調査④
2-2-5 真宗大谷派姫路船場別院本徳寺行在所 -登録文化財調査⑤
2-2-6 東多田夢勝庵 -登録文化財調査⑥
2-2-7 岬観光ホテル -登録文化財調査⑦
2-2-8 旧三木高等女学校校舎建物調査
まもる
2-3-1 「住之江の庭」を未来につなぐ(片平深雪)
2-3-2 御徒士町歴史的修景工事(河南誠)
2-3-3 登録文化財 うめのや遊技場の解体について(松井敬代)
つかう
2-4-1 新たな局面に入る文化財保護行政の動向を学び、
_ 今後のヘリテージ活動を考える(村上裕道)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~15集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第15集
ニュース編
1-1 四国通信①-3 HM養成講座・四国の茅葺き事情続報(釜床美也子)
1-2 四国通信②-4 高知でHM奮戦記 Part4(北山めぐみ)
1-3 まちに残されたものを守っていきたい(松井敬代)
1-4 第15回ヘリテージマネージャー大会(新垣雄二)
1-5 全国の動き2017(沢田伸)
1-6 第14期養成講習会(小林智成)
1-7 各地区活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 高砂市史を読んで、まちに出よう!〈建築編〉
しらべる
2-2-1 長田家住宅(旧石阪家住宅) -登録文化財調査①
2-2-2 旧高砂銀行本店(高砂商工会議所会館) -登録文化財調査②
2-2-3 旧高砂通運本社屋 -登録文化財調査③
2-2-4 旧高砂消防会館・南本町巡査派出所 -登録文化財調査④
2-2-5 旧大和屋旅館 -登録文化財調査⑤
2-2-6 蓮成寺 本堂 -登録文化財調査⑥
2-2-7 本住寺 本堂 -登録文化財調査⑦
2-2-8 うめのや遊技場 -登録文化財調査⑧
2-2-9 城崎温泉ロープウェイ山麓駅、温泉寺駅、山頂駅 -登録文化財調査⑨
2-2-10 芦屋仏教会館 -登録文化財調査⑩
2-2-11 旧西垣家住宅 -登録文化財調査⑪
まもる
2-3-1 出石辰鼓楼修理工事(福岡隆夫)
2-3-2 御影公会堂の「耐震改修他改修工事にかかる文化財建造物の監修」の報告(山﨑誠)
2-3-3 登録有形文化財松尾ビル改修工事(竹内明子)
2-3-4 T家住宅主屋の耐震改修工事(稲毛政信)
2-3-5 摩耶観光ホテルの保存プロジェクト(前畑洋平)
つかう
2-4-1 TWILIGHT EXPRESS瑞風のガイドに望まれるもの(松井敬代)
2-4-2 歴史文化が地域の持続性に果たす役割(村上裕道)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~14集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第14集
ニュース編
1-1 四国通信②-3 高知でHM奮戦記 Part3(北山めぐみ)
1-2 ただいま、茅葺き職人丁稚修行中(阿部洋平)
1-3 ヘリテージマネージャー制度を知って(神戸婦人大学 Bunkazai11)
1-4 JIA兵庫地域会との協働(津枝勝見)
1-5 第14回ヘリテージマネージャー大会(俵嘉久)
1-6 全国の動き2016(沢田伸)
1-7 近畿建築祭ヘリテージマネージャーセッションとデジタルマッピングの取組(熊田孝・竹山奈乙雪)
1-8 HMC検討会(沢田伸)
1-9 各地区活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 姫路船場城西 2種類の新マップ作成(中山栄一郎)
しらべる
2-2-1 佐藤家及び西村家住宅 -登録文化財調査①
2-2-2 大土神社 -登録文化財調査②
2-2-3 うすくち龍野醤油資料館別館 -登録文化財調査③
2-2-4 岡本家住宅(旧岡登商店)/奈良県 -登録文化財調査④
2-2-5 織田歯科医院/高知県 -登録文化財調査⑤
まもる
2-3-1 鳥取中部地震復旧支援初動について(沢田伸)
2-3-2 歴史建築観光サポーター育成事業(藤井成計)
2-3-3 市街化調整区域における指定文化財の管理活用提案と持続的自立支援(NPO法人 H2O神戸)
2-3-4 スマートフォンを使った調査手法の試み(津枝勝見)
つかう
2-4-1 アドバンス講習会2016年度①~⑦
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~13集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第13集
ニュース編
1-1 四国通信①-2 四国の茅葺き事情(釜床美也子)
1-2 四国通信②-2 高知でHM奮戦記 Part2(北山めぐみ)
1-3 住商工混在地域の空間資源 下町遠足ツアーの実践から(山下香)
1-4 第13回ヘリテージマネージャー大会(大久保・清水)
1-5 全国の動き2015(沢田伸)
1-6 各地区活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 神戸市茅葺き民家調査(ヘリテージチーム)実施報告
しらべる
2-2-1 ゆとうや旅館 -登録文化財調査①
2-2-2 西村屋旅館 -登録文化財調査②
2-2-3 小林屋旅館 -登録文化財調査③
2-2-4 温泉寺薬師堂 -登録文化財調査④
2-2-5 旧城崎郵便局 -登録文化財調査⑤
2-2-6 城崎温泉 王橋、愛宕橋、柳湯橋、桃島橋、辨天橋 -登録文化財調査⑥
2-2-7 コヤノ美術館西脇館 -登録文化財調査⑦
2-2-8 旧木村酒造場 -登録文化財調査⑧
2-2-9 旧鍵野家住宅主屋 -登録文化財調査⑨
まもる
2-3-1 旧ジョネス邸保存運動にみる地域マネジメントの重要性(水島・玉田・浅見)
つかう
2-4-1 地域に活きる登録文化財 ~2015年度のシンポジウムから~(大塚高史)
2-4-2 歴史的建築物の再生活用の道をひらく「3条その他条例」の可能性を学ぶ
2-4-3 瓜生原恒男家住宅利活用案策定と実現に向けて(吉田文男)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~12集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第12集
ニュース編
1-1 ひがっしょ路地のまちづくり計画(松原永季)
1-2 四国通信① 香川・愛媛の歴史的建造物あれこれ(釜床美也子)
1-3 四国通信② 高知でHM奮戦記 赤れんが商家再生活用プロジェクト(北山めぐみ)
1-4 写真集「田平線」の出版に際して(藤原次郎)
1-5 第12回ヘリテージマネージャー大会(水上健治)
1-6 全国の動き2014(沢田伸)
1-7 各地区活動報告
アクティヴィティ編
みつける
2-1-1 ヘリテージ明石のまちあるきマップ(中野雅子)
2-1-2 豊岡復興建築物悉皆調査(林 勤)
しらべる
2-2-1 神戸ゴルフ倶楽部 -登録文化財調査①
2-2-2 鈴木薄荷株式会社社屋 -登録文化財調査②
2-2-3 松尾ビル -登録文化財調査③
2-2-4 慧日寺 -登録文化財調査④
2-2-5 アドバンスコース研修会 実践演習コース①
- 登録文化財申請のための調査・書類作成習得
まもる
2-3-1 登録文化財のホームドクター(山崎誠)
2-3-2 日本真珠会館を知っていますか?(津枝勝見)
2-3-3 アドバンスコース研修会 実践演習コース②
- 被災歴史的建造物の調査・復旧(沢田・津枝)
つかう
2-4-1 旧木下家住宅における活用への取り組み(片貝美子)
2-4-2 地域の持続可能性に文化が果たす役割
- ~2014年度のシンポジウムから~
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~11集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第11集
ニュース編
1-1 『和風金物の実際』出版に想う(稲上文子)
1-2 福島県における震災復興と歴史文化遺産(甲斐昭光)
1-3 第1回全国ヘリテージマネージャー大会(沢田伸)
1-4 各地区活動報告
特集 第11回ヘリテージマネージャー大会
s-1 ヘリテージマネージャーの全国展開 ~大会基調講演~
s-2 各フォーラム発表要旨
s-2-1 近代港都・神戸の都市形成史と建築
s-2-2 NPO法人 歴史と出会えるまちづくり船場城西の会(姫路)活動報告
s-2-3 三木市歴史文化遺産を活かすための公開作戦会議
s-2-4 平成24年度『まちづくり貢献活動』
s-2-5 丹波篠山古民家再生プロジェクトの取り組みとその成果
s-2-6 諏訪山地区に関する活動の取組
s-2-7 現 豊岡市役所庁舎保存活動の報告とその後
s-2-8 神戸・塩屋「ジェームス邸」
s-2-9 出石永楽館修理・活用報告
s-2-10 旧安田邸の活用を考えるシンポジウムの報告
s-2-11 淡路地区の試み
s-2-12 ルネサンス旧小國家プロジェクト
s-2-13 兵庫県近代化遺産調査
s-2-14 兵庫県近代和風建築総合調査
s-2-15 古民家再生促進支援事業等の取り組みについて
s-2-16 ヘリテージマネージャーの活動総論
s-2-17 ひょうごヘリテージ10年史
s-3 まち歩き・展示・映像
アクティヴィティ編
しらべる
2-2-1 ヒガシマル醤油元本社工場 -登録文化財調査①
2-2-2 北条鉄道木造駅舎3駅 -登録文化財調査②
2-2-3 コヤノ美術館西脇館(旧藤井家住宅)主屋 -登録文化財調査③
2-2-4 三寿ゞ刃物製作所 -登録文化財調査④
2-2-5 花井家住宅 -登録文化財調査⑤
2-2-6 大崎家住宅 -登録文化財調査⑥
2-2-7 坂井家住宅 -登録文化財調査⑦
2-2-8 松宗蔵(旧田尻家土蔵) -登録文化財調査⑧
2-2-9 黒川公民館の修繕及び改修整備に関する調査
まもる
2-3-1 近代住宅定期点検活動(平成25年度)(萩原正五郎)
2-3-2 旧ジョネス邸保存活動-まちづくりの視座から(信森徹)
2-3-3 旧ジョネス邸の保存を求める活動について(中尾嘉孝)
2-3-4 旧ジョネス邸にみる保存運動の新局面(沢田伸)
つかう
2-4-1 朝来市竹田でのヘリテージ活動(松本智翔)
2-4-2 国家戦略としての「歴史的建築物の活用」(金野幸雄)
資料
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-2 新聞記事等
3-2 既刊総目次索引(1~10集)
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第10集 ~草創期から次の段階へ~
記念特集編
0-1 ひょうごヘリテージ10年史
0-2 歴代世話人などによる証言集
0-3 修理・修復建物作品集
第1編 調査報告編 調査の目的
1-1-1 登録文化財調査(1)「ロイ・スミス館」
1-1-2 登録文化財調査(2)「西宮神社石橋」
1-1-3 登録文化財調査(3)「旧三原郡役所」
1-1-4 登録文化財調査(4)「奈良県立畝傍高等学校」
1-2 近代和風建築総合調査(中間報告)(2)
1-3 「黒川公民館」の修繕及び改修整備に関する調査(その1)
第2編 活動記録編 2012年の活動
2-1 第10回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 近代住宅定期点検活動
2-4 ヘリテージ明石の活動-江井島まち歩きマップの作成
2-5 Project-G 大山手論
2-6 旧第4師団庁舎調査
2-7 ホームページリニューアル
第3編 資料編
3-1 兵庫県ヘリテージマネージャー養成講習会(第11期)
3-2 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-3 他府県の動向(9)-愛知県
3-4-1 有志が参画しているまちづくり活動等(10)-口銀谷の町並みをつくる会
3-4-2 有志が参画しているまちづくり活動等(11)-(一社)兵庫県古民家再生協会
3-5 新聞記事等
3-6 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第9集 ~ヘリテージマネージャーの全国展開~
第1編 調査報告編 調査の目的
1-1-1 登録文化財調査(1)「進藤家住宅」
1-1-2 登録文化財調査(2)「旧モロゾフ家住宅」
1-1-3 登録文化財調査(3)「石堂家住宅」
1-2 近代和風建築総合調査(中間報告)
1-3 「静思館」現状調査及び改修計画策定
第2編 活動記録編 2011年の活動
2-1 第9回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 近代住宅定期点検活動
2-4 第8回アドバンスコース研修会
2-5 景観フォーラム in たじま
2-6-1 連合会事業(1) 三木市/地場産業とまつりから見た地域活性化提案
2-6-2 連合会事業(2) 神戸市諏訪山地区の資源分布調査と椿原家住宅の活用提案Ⅱ
第3編 資料編
3-1-1 兵庫県ヘリテージマネージャー養成講習会(第10期)
3-1-2 研究論文「兵庫県ヘリテージマネージャー養成講習会におけるプログラムの研究」
3-2 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-3-1 他府県の動向(7)-熊本県
3-3-2 他府県の動向(8)-福島県
3-4 有志が参画しているまちづくり活動等(9)-野里まちづくりの会
3-5 新聞記事等
3-6 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、代表世話人の選出について、名簿
第8集 ~草創期第2ステージの課題~
第1編 調査報告編 調査の目的
1-1-1 登録文化財調査(1)「日下家住宅」
1-1-2 登録文化財調査(2)「永田家住宅」
1-1-3 登録文化財調査(3)「旧兵庫県立第三中学校図書館」
1-1-4 登録文化財調査(4)「明石市立天文科学館」
1-2 高砂市文化財総合把握調査
1-3 淡路島庄屋調査(中間報告)
1-4 小河農村舞台安全確認調査
1-6 永楽館改修工事報告(その3)
第2編 活動記録編 2010年の活動
2-1 第8回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 近代住宅定期点検活動
2-4-1 古民家の耐震性向上のための研修会 PART2(全6回)
2-4-2 古民家の活用推進のための合宿研修会
2-4-3 古民家再生事例見学会「大庄屋三木家住宅(その1)」
2-5-1 連合会事業(1) 三木市文一旅館を要に登録文化財を結ぶ町並を軸とした地域活性化提案
2-5-2 連合会事業(2) 神戸市諏訪山地区の資源分布調査と椿原家住宅の活用提案
第3編 資料編
3-1-1 兵庫県ヘリテージマネージャー養成講習会 経緯と到達点
3-1-2 ひょうごヘリテージ機構H2Oと建築士会の関係
3-2 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表
3-3 他府県の動向(6)-活マネ会(京都)
3-4 有志が参画しているまちづくり活動等(8)-伝統木構造の会
3-5 新聞記事等
3-6 ひょうごヘリテージ機構H2O 規約、名簿
第7集 ~ヘリテージ活動に期待する、ひょうごヘリテージ機構の今後~
第1編 調査報告編 調査の目的
1-1-1 登録文化財調査(1)「旧小國家住宅」
1-1-2 登録文化財調査(2)「水田家住宅」
1-2 古民家再生促進事業(住まい・まちづくり担い手事業)
1-3 神戸近代建築データーバンク
1-4 姫路城周辺地区町家等保存・活用社会実験受託事業
1-5 篠山重伝建地区修景計画
1-6 篠山市歴史文化基本構想等策定大芋地区調査
1-7 永楽館修理工事報告(その2)
第2編 活動記録編 2009年の活動
2-1 第7回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 第7回アドバンスコース研修会「古民家再生事例見学会」
2-4 豊岡市庁舎の保存と活用
第3編 資料編
3-1 寄稿 木造建築修復への道程(連載第4回)
3-2-1 他府県の動向(3)-徳島県 文化財マイスター養成講座
3-2-2 他府県の動向(4)-神奈川県 邸園(歴史的建造物)保全活用推進員養成講座
3-2-3 他府県の動向(5)-富山県 「とやま型」伝統建築技術保存・伝承者養成講座
3-3 有志が参画しているまちづくり団体等(7) 小河家別邸を保存する会
3-4 新聞掲載記事等
3-5 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表、名簿
ヘリテージマネージャー養成講習会実施状況
第6集 ~ 草創期第2ステージへ ~
第1編 調査報告編 調査の目的
1-1-1 登録文化財調査(1)「加藤家住宅」
1-1-2 登録文化財調査(2)「旧辻川郵便局」
1-1-3 登録文化財調査(3)「旧松山家住宅(松濤館)」
1-1-4 登録文化財調査(4)「小田垣商店」
1-1-5 登録文化財調査(5)「尼崎市役所開明庁舎」
1-2 永楽館改修工事報告(その1)
第2編 活動記録編 2008年の活動
2-1 第6回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 第4期生(H2O4)活動報告
2-4-1 アドバンスコース研修会(4)ー木と道具から木造建築を読む
2-4-2 アドバンスコース研修会(5)ー伝統木造の耐震診断と構造補強
2-5 国宝・重要文化財(建造物)の耐震性能調査
第3編 資料編
3-1-1 寄稿(1) 近代建築保存運動史(連載第3回)
3-1-2 寄稿(2) 木造建築修復への道程(連載第3回)
3-2-1 有志が参画しているまちづくり団体等(5)-出石まちなみ設計会
3-2-1 有志が参画しているまちづくり団体等(6)-港まち神戸を愛する会
3-3 古民家再生部会・古民家再生促進事業
3-4 新聞記事等
3-5 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表、規約、名簿
第5集 ~ ひょうごヘリテージ機構の立場 ~
第1編 調査報告編 調査活動〜有償ボランティアとして
1-1-1 登録文化財調査(1)「平尾家住宅」
1-1-2 登録文化財調査(2)「仁部家住宅」
1-1-3 登録文化財調査(3)「神戸文学館」
1-1-4 登録文化財調査(4)「泊神社」
1-1-5 登録文化財調査(5)「旧上久下村営上滝発電所」
1-2-1 古民家分布調査(1) 中播磨地域
1-2-2 古民家分布調査(2) 北播磨地域
1-3 堀家住宅調査
1-4 基本調査「稲美町・掌中橋」
1-5-1 景観アドバイザー派遣(1)「U家住宅」
1-5-2 景観アドバイザー派遣(2)「阿万上町保存計画書」
第2編 活動記録編 2007年の活動
2-1 第5回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 第4期生(H2O4)活動報告
2-4-1 アドバンスコース研修会(2)ー登録文化財申請のための所見作成
2-4-2 アドバンスコース研修会(3)ー旧グッゲンハイム邸で学ぶ保存活用手法
第3編 資料編
3-1-1 寄稿(1) 近代建築保存運動史(連載第2回)
3-1-2 寄稿(2) 木造建築修復への道程(連載第2回)
3-2-1 他府県の動向(1)-伝統建築保存・活用マネージャー養成講座(京都)
3-2-2 他府県の動向(2)-ふるさと文化資源保全活用研究会(三重)
3-3 新聞記事等
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表、規約、名簿
第4集 ~ ヘリテージマネージャー制度の全国展開への萌芽 ~
第1編 調査報告編 調査〜公開による共有
1-1-1 登録文化財調査(1)「浦邸」
1-1-2 登録文化財調査(2)「山本清記念会館」
1-1-3 登録文化財調査(3)「みとろ苑」
1-1-4 登録文化財調査(4)「尾上神社」
1-1-5 登録文化財調査(5)「以命亭」
1-1-6 登録文化財調査(6)「西山酒造場」
1-1-7 登録文化財調査(7)「田中萬米邸」
1-2 小林聖心女子学院建造物調査
第2編 活動記録編 2006年の活動
2-1 第4回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 第4期生(H2O4)活動報告
2-4 アドバンスコース研修会(1)ー登録文化財申請のための写真撮影
第3編 資料編
3-1-1 寄稿(1) 近代建築保存運動史(連載第1回)
3-1-2 寄稿(2) 木造建築修復への道程(連載第1回)
3-2-1 有志が参画しているまちづくり団体等(1)-たんばぐみ
3-2-2 有志が参画しているまちづくり団体等(2)-船場・城西の会
3-2-3 有志が参画しているまちづくり団体等(3)-旧乾邸活用応援倶楽部
3-2-4 有志が参画しているまちづくり団体等(4)-NPO法人H2Oひめじ
3-3 新聞記事等
3-4 ひょうごヘリテージ機構H2O 活動年表、規約、名簿
第3集 ~ 建築を文化に ~
第1編 調査報告編 調査活動の展開と課題〜調査報告書活用のルール化
1-1-1 登録文化財調査(1)「松山大学温山記念会館」
1-1-2 登録文化財調査(2)「うすくち龍野醤油資料館」
1-1-3 登録文化財調査(3)「赤木家住宅」
1-1-4 登録文化財調査(4)「蘆田家住宅」
1-1-5 登録文化財調査(5)「豊岡市役所南庁舎別館(旧兵庫縣農工銀行豊岡支店)」
1-1-6 登録文化財調査(6)「今井家住宅」「綾部家住宅」
1-2 基本調査報告書「小川家住宅」
1-3 『福崎町三木家住宅』再活用計画にかかる予備調査
第2編 活動記録編 2005年度の活動
2-1 第3回ヘリテージマネージャー大会
2-2 各地区活動報告
2-3 第4期生(H2O4)活動報告
2-4-1 公開事業等「やくら」
2-4-2 公開事業等「古民家再生相談業務」
第3編 資料編
3-1 ひょうごヘリテージ機構H2Oの規約
3-2 ひょうごヘリテージ機構H2Oのホームページ
3-3 兵庫県の登録文化財
3-4 文化審議会報告書記載記事
3-5〜 新聞記事等、活動年表、活動フロー、名簿
第2集 ~ 社会の信頼獲得を目指して ~
第1編 調査報告編 調査活動とひょうごヘリテージ機構H2O
1-1-1 登録文化財調査(1)「土田家住宅旧魚橋郵便局舎・土田家住宅離れ」
1-1-2 登録文化財調査(2)「神田家洋館」
1-1-3 登録文化財調査(3)「日本真珠会館」
1-1-4 登録文化財調査(4)「養父郡酒造」
1-1-5 登録文化財調査(5)「圓山家住宅」
1-1-6 登録文化財調査(6)「播半箪瓢庵」
1-2-1 八鹿町茅葺民家調査(1)「宿南家住宅」
1-2-2 八鹿町茅葺民家調査(2)「青谿書院」
1-2-3 八鹿町茅葺民家調査(3)「伊佐ふれあい倶楽部」
1-3 柏原町古民家調査
第2編 活動記録編 2004年度の活動
2-1 ひょうごヘリテージニュース(第4号)(第5号)
2-2 台風によるヘリテージ被災状況調査
2-3 各地区活動報告
2-4 ひょうご近代建築研究会
第3編 資料編
3-1 ドキュメント・ヘリテージマネージャー誕生
3-2 国連防災世界会議
3-3 日本建築士会連合会会誌「建築士」掲載記事
3-4 日本建築協会会誌「建築と社会」掲載記事
3-5 古材バンクの会会誌「古材文化」掲載記事
3-6 新聞等掲載記事
3-7 情報誌「な~る」掲載記事
3-8 概念図、活動フロー、PR用パンフ
3-9 ヘリテージマネージャー活動年表
3-10 ひょうごヘリテージ機構H2O構成員名簿、ヘリテージ特別委員会名簿
第1集~ヘリテージマネージャー像の確立に向けて~
第1編 調査報告編 登録文化財調査と景観アドバイザー派遣
1-1 登録文化財調査(1)「鳳鳴酒造」
1-2 登録文化財調査(2)「西尾本家」
1-3 登録文化財調査(3)「静思館(富田家住宅)」
1-4 景観アドバイザー派遣報告書
第2編 活動記録編 2003年度の活動
2-1 ひょうごヘリテージニュース(創刊号)(第2号)(第3号)
2-2 近代化遺産総合調査
2-3 茅刈り体験
2-4 旧乾邸見学会
2-5 日本建築士会連合会会誌「建築士」掲載記事
2-6 みどりのヘリテージマネージャー養成講習会
2-7 新聞掲載記事「第1回ヘリテージマネージャー大会など」
2-8 新聞掲載記事「ふるさと~ひょうごの歴史文化遺産を歩く」
2-9 「月刊文化財」掲載記事
2-10 「文化財月報」掲載記事
第3編 資料編
3-1 ヘリテージマネージャー活動年表
3-2 ヘリテージマネージャー・ネットワーク名簿
3-3 (社)兵庫県建築士会ヘリテージ特別委員会名簿
過去のヘリテージニュース
創刊号 2003.06
P1 「ひょうごヘリテージ・ニュース」発刊おめでとうございます
P2 ひょうごヘリテージマネージャー・ネットワーク構築に向けて
P3 ひょうごヘリテージマネージャー・ネットワーク構築に向けて
第2号 2003.11
P1 「近代化遺産調査の意義」
P2 近代化遺産総合調査について
P3 近代化遺産総合調査について/男山南地区について
P4 兵庫県近代化遺産(建造物等)総合調査 中間報告会について
第3号 2004.03
P1 「神戸の近代化遺産調査を終えて」
P2 近代化遺産総合調査を終えて
P3 近代化遺産総合調査を終えて/街を歩いて
第4号 2004.09
P1 「ひょうごヘリテージ機構H2O」誕生
P2 始動期から早創期へ
~第2回ヘリテージマネージャー大会の意義
P3 各地区の活動抱負(阪神地区、中・西播磨地区)
P4 近代化遺産第2次調査にあたって