2018年2月24日、「まちたび西宮」人気プログラムのひとつ「甲子園モダニズム建築探訪」のガイドを担当した。参加者30名に西宮観光協会2名・楽らく隊2名・武庫川女子大生3名の構成。当日は晴天で暖かく、JR甲子園口の西側にあるマンボウトンネルを潜り、松山大学温山記念館の庭園、武庫川女子大学甲子園会館を徒歩で巡った。
●●マンボウトンネルは、明治7年の官営鉄道敷設時にレンガアーチで造られ、後の複々線化に伴い延長された。盛り土の水路跡を利用した高さ1.3mの通路で、通行には「お先に」と入り口で譲りあいが自然とできている。参加者は、オリンピック金メダル「女子パシュート」の姿勢を実感しながら通り抜けた。
「マンボウ」名について、谷崎潤一郎は、『細雪』で夙川のマンボウをオランダ語と説明しているが、鉱山の坑道の間歩(マブ)やマンホール・マンボから等、諸説ある。
●南に徒歩10分程、松山大学温山記念館(旧新田長次郎邸)(RC 2F B1 延床646㎡ 西宮市都市景観形成物)に到着。実業家新田が木子七郎(娘婿)に設計を依頼して昭和3(1928)年に建てたスパニッシュスタイルの洋館である。(施工 竹中工務店)
今回は、玄関内や庭園見学でき、特に、敷地東端の防空壕には、時代背景と富裕層の隠れた一面に皆さん大変興味を示されていた。
●更に南5分程で、武庫川女子大学甲子園会館(旧甲子園ホテル)(RC F4 B1 延床6686㎡)に到着。当館は、元帝国ホテル支配人、林愛作が遠藤新(ライトの弟子)に依頼して昭和5(1930)年に完成した客室70の和洋折衷式ホテル(施工 大林組)である。
現在は建築学科やオープンカレッジとして利用されている。歴史概要を説明後、建物内部は大学院生3名がガイドした。「何故 打出の小槌 を主題にしたオーナメントを随所に配したか」の謎ときを話題にしながら屋上に上がり、大阪に繋がる武庫大橋と当旧ホテルの位置関係を確認した。
見学後は食堂にて参加者の皆様と会食、最後に参加者の皆様に御礼と、「阪神間モダニズムについて、遠藤・谷崎・村上等の文豪が、どのように歴史建築を背景に描いているかを味わうと、更に興味が増すのではないでしょうか。」と紹介し暖かい拍手を頂き散会となった。
帰路、JR甲子園駅前の「ライト洋菓子店」(F・L・ライトにゆかり)寄る方が結構おられた。(文責:堀 久樹)