このウェブサイトでは、兵庫県ヘリテージマネージャーの活動を中心に、ヘリテージマネージャー養成講習会のご案内、歴史文化遺産のご紹介などを行っています。
わたしたちは、このサイトが、建築物の専門家である建築士や行政関係者だけではなく、一般の方々にも、先人の残した歴史文化遺産に親しんでいただくきっかけになればと考えています。
第17期養成講習会を開催します。
第17期養成講習会の開催要項をお知らせしています。申込み受付期間は5月31日までです。
下記ページをご覧いただき、お申し込みください。多くの方のご参加をお待ちしています。コロナによる制限がなくなりそうなので、ようやく本来のスタイルで開催できそうです。
ヘリテージ年報18+19集から
ヘリテージ年報18+19集から、1ページご紹介します。最初のページに書いた「はじめに」の文章を、タイトルを変えて下記に掲載します。
講習会を終えたばかりの16期生と話をしている中で、こういうことはやはり何度でも強調しておくべきだと感じ、年報を入手しなければ読めないというのはよくないと思いました。文字数の制限から言葉足らずな文章になっていますが、よく読んでいただければ、ヘリテージマネージャーとは既にでき上がった概念や活動があるのではなくて、何かをやっていこうとする中で(偶々)名付けられた名前なのであって、それに囚われたり、そこに何かを求めたりする必要はないし、すべきでない、ということがお分かりいただけるんじゃないかと思います。ご一読ください。(代表世話人 津枝)
第18回ヘリテージマネージャー大会が終了しました。
第18回ヘリテージマネージャー大会が終了しました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
つきましては、皆さま、アンケートにご協力ください。
参加/不参加に関わらず、ご記入いただければ大変うれしく思います。
こちらからお送りください。⇒ アンケート
どうぞよろしくお願いします。