第18期HM養成講習会が始まります。

昨年に続き開催する今期、第18期HM養成講習会がいよいよ7月20日から始まります。定員を超える多くの申込みをいただいたため、抽選を行って、受講生は36名となりました。

会場が昨年までとは変わって少し広めのところになりましたので、聴講をお受けすることができるようになりました。修了した方の再受講、あるいは興味のある分野の話を聞いてみよう、といった場合にご活用ください。

開講日の2週間前をメドに受付アドレスにメールをいただければ参加可能です。詳しくはお尋ねください。

https://hyogoheritage.org/hmyouseikouza/

第18期HM養成講習会の参加申込みを締切りました。

第18期HM養成講習会の参加申込みを締切りました。多数の申込みありがとうございました。
応募多数のため抽選を行い、結果を6月末を目途に個別にご連絡します。
申込みいただいた方は、今しばらくお待ちください。

なお、もし辞退される等の変動のある方は早めにご連絡ください。
次回の第19期養成講習会は、2026年度開催の予定です。

第18期HM養成講習会を開催します。

第18期養成講習会の開催要項をお知らせします。申込み受付期間は5月1日~5月31日です。受講ご希望の方はメールにてお申し込みください。多くの方のお申込みをお待ちしています。※カリキュラムを一部変更しました。(5/14)

 

https://hyogoheritage.org/hmyouseikouza/

 

 

 

高砂市のまち歩きとショート動画ワークショップ(神戸新聞掲載)

高砂市立図書館は甲南女子大と連携協定を結びました。
https://x.gd/MlIMo

これにより高砂市の魅力や課題を外部の視点(学生の眼)で捉え、地域活性化や地域の情報発信に関わることで、学生自身の成長にもつなげようというものです。

高砂市立図書館名誉館長講座 クリエイティブタウンゼミでは高砂市内を学生たちが歩いて魅力を発見し、地図に落とし込んで、最終的に一般参加者をガイドするという取り組みをしています。さらにツアーガイド中に撮影した映像を使って外部に発信する試みもしています。この中で鈴木(健)は映像担当講師として参加しています。

2024年4月20日に開催された「親子で発信TAKASAGOショート」というイベントでは小中学生の親子4組と高砂町のまち歩きをして、撮影した動画をワークショップで編集・発表しました。当日の模様が神戸新聞に掲載されました。
https://x.gd/Dd917