9月13日(日)9:00~15:00、播磨町まち歩きを開催しました。
今回は二子、古宮の2地区4班でのまち歩きとなりました。
午前~
午後~
各班参加者で意見交換の後、学生さんによる報告。
お疲れ様でした。
ヘリテージ加古としては初めての試みでありましたが、皆様方のご協力により無事終了することができました。
ありがとうございました。
平成25年8月31日(土)午前9時~午後4時に、「大蔵マップ作成準備会」を開催いたしました。
午前9時 集合 ヘリテージ明石のご紹介 趣旨のご説明をさせていただきました。
![]() |
神戸学院大学 矢嶋 巌 先生より「まち歩きの為の大蔵町基礎講座」のご講話をいただきました。 ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
午前10時 まち歩き出発 東・西・中・浜の4班に分かれてまち歩きをしました。
![]() |
午後1時~4時 茶話会
各班のまち歩きについて発表し、併せて、午後からご出席いただきました地域にお住まいの皆様へご質問させていただき、それぞれについてなるほどというご回答をいただきました。
ありがとうございました。
![]() |
![]() |
最後に明石工業高等専門学校 教授 八木 雅夫 先生のお言葉もいただきました。 ありがとうございました。 |
![]() |
午後4時 閉会
参加の学生・スタッフにおいては、楽しみながら、大蔵のまちを知ることができました。
また、午後からの茶話会にご参加いただきました大蔵在住の皆様におかれましては、往年を振り返っていただきながら、大蔵のまちについて、若輩達にやさしくご教示くださいました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ヘリテージ明石では、江井島の建物、まちなみ、景色、酒、港などを文化遺産としてまちの活性化に繋げることができるよう、地域内外に情報発信することを目的とし、文化庁の補助事業「地域の文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」として、江井島まち歩きマップの作成に取り組んで参りました。
この度、「江井島まち歩きマップ」が完成いたしましたのでご報告いたします。
江井島の建物、まちなみ、酒造りなどを、建築士の視点でわかりやすくご紹介しています。
マップについてのお問い合わせにつきましては、下記「ヘリテージ明石《事務局》」までお願いいたします。
住 所:〒673-0868明石市東山町3773-37
電 話:(078)911-3911(9~17時でお願いいたします。)
FAX:(078)911-3912
e-mail:anpanman1954@icloud.com