今年も大活躍!/西宮まちたび博たてものガイド(第2弾)

今年も西宮まちたび博のシーズン到来、H2O阪神のメンバーが建築ガイドを引き受け、西宮市内の名建築を案内しています。今回は、平成26年10月26日に実施された「甲子園リゾートを追う!浜甲子園の歴史を訪ねて」、ガイドを務められた中川ちあきさんからのレポートを紹介します。

まず、コースは阪神甲子園駅を出発し甲子園筋を南下、そして浜甲子園住宅地の【濱甲子園倶楽部会館】を経て、甲子園浜から鳴尾球場跡地を通過し、今度は北上。最後は武庫川女子学園付属中・高等学校【芸術館】で解説を聞きながらお茶菓子を頂くという約全長4.6キロの行程です。

まちたび博には毎回大勢の参加申し込みがあるという事ですが、今回もこのコースは発売とほぼ同時に申し込み定員に達したそうで、それだけ人気のプログラムというので案内する私も大変緊張しました。1026-1

当日、待ち合わせ場所にお越しになられた皆様は、老若男女、それこそ若い方から、ご年配の方々まで、また、ご家族連れも何組かいらっしゃいました。

さて、出席の点呼が終わり、いよいよ出発です!(写真①)

1026-2まず向かったのは【旧枝川橋梁橋脚】。阪神甲子園駅は元々『枝川』という河川の上にかかっていた橋の上に作られていたという事で、その痕跡をご案内。残念ながら現在甲子園駅は改良工事中ですが、工事用シートに遮られて見えない橋脚部分に本来なら<枝川橋梁>の文字が確認出来ます。その事と、駅の開業と甲子園球場の関係、また甲子園駅を起点として甲子園筋を走っていたチンチン電車の【阪神甲子園線】の旧駅舎をご紹介。ご年配の方は「うんうん、知ってる」と頷かれ、逆に若い方は「えっ!嘘。ここを路面電車が走ってたの?」と目を白黒させておられました。(写真②)
甲子園駅を横目に見ながら南へ下がります。途中甲子園球場の横を通過。
折しも、当日はプロ野球日本シリーズの第1戦が行われた翌日。ここで野球の話題に触れない訳にはいきません。まずは『甲子園』の名前の由来になった十干十二支の話や、建設に至る経緯、また最近の改修にまつわる話などをご紹介。まぁ地元の方なら当然ご存知の事ばかり?ですが、参加者の中には関東からお越しの方もいらっしゃると伺ってましたので・・・(すごい!ツワモノ~!ですね)

1026-3そして道幅の広い歩道を南進しつつ、かつてあった甲子園筋にまつわるリゾート施設の数々を説明。飛び込みプールもあったという水上競技場、いくつもの庭球場、世界記録も出た?甲子園南運動場、競馬場、ゴルフ場等々。また、ららぽーと甲子園に姿を変えた旧阪神甲子園パーク(第2期)のお話等々。途中黒と黄色の『タイガースローソン』を横目に見ながら、いよいよ【浜甲子園住宅地】の入り口へ。ここでちょっと立ち止まり、この住宅地の建設の由来をご説明(写真③)

1026-4その後、住宅地の中を歩きながら【濱甲子園倶楽部】へ。昭和初期に建てられたモダンな洋風住宅です。ここは当初開発を手掛けた大林組が現地販売事務所として使用していた建物を住民に永久貸与、その後市に寄贈された跡、地元町会に払い下げられ、今はコミニュティの皆さんの手で自主運営、維持管理されています。当日は偶然にもご説明をして下さった泉会長様の誕生日という事で、まちたび博参加者の方々と共にお祝いのメッセージをお贈りしました。(写真④)

1026-5倶楽部会館を後にした後は海岸を目指します。昔は海水浴場があり、地元の皆さんの熱意で埋め立てられずに自然の砂浜が残った甲子園浜。今は渡り鳥の飛来地として有名ですが、そのすぐ横に元祖?阪神パーク(第1期)があったとは私もこのコースを担当するまで知りませんでした。大潮の時だけ出没する阪神パーク跡のライオンの噴水口なんて、結構都市伝説ぽくって面白いですね。歩いた後の潮風がとても心地良かったです。(写真⑤)

1026-6それからまたまた駆け足で【鳴尾球場跡】へ。甲子園球場が建設されるまでは高校野球はここで開催されていたんです。跡地にはバッテリーのブロンズ像の記念碑が佇んでいます。また、戦前は飛行場の滑走路もあったという事です。野球に飛行機・・・色々なドラマがありますね。(写真⑥)

そして一体全部で何棟あるんでしょうか?巨大なUR浜甲子園団地の横を北上しつつ、団地今昔物語を語りながら、最後の目的地【武庫川女子大学付属中学・高等学校=通称「芸術館」】へ向かいます。
「芸術館」は元はこの地にあった鳴尾競馬場のスタンドの一部。1等館と呼ばれ、特別な方しか入れない建物だったそうです。戦時中は軍の管制塔、戦後は進駐軍に接収されるなど、数奇な運命をたどりますが、現在は教育施設の一部として、非常に有効に活用されています。当日は全国大会に出場されるという武庫川女子学園放送部の生徒さんが、番組制作の為に参加者の皆さんにインタビューをされていました。うーん、なんて良い教育環境なんでしょう。羨ましいです。1026-7
建物内部を見学の後は、事務長の吉村様よりご準備頂いた資料を元に説明を受けながら、地元西宮銘菓と共に頂く美味しい紅茶でティータイム。(写真⑦)

とにかく駆け足で良く歩いた一日でしたので、皆さんようやくホッとされた様子。でも次々に質問が出て、やはりここでも参加者の皆様の熱意を感じました。
とにかく、建物好き、街並み好き、歴史好きの本当に熱心な皆さんが多く、地元の方からは逆に貴重なレア情報を教えて頂いたりと、私自身非常に勉強になりました。ご参加頂いた皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!